赤ちゃんの夜泣きはいつまで?夜泣きとの上手な付き合い方

04.252016

この記事は3分で読めます

赤ちゃんに夜泣きはつきもの。

とはいっても、いったいいつまで続くのか気になりますよね。


でもちょっと待って!


もうすぐ職場復帰だから夜寝れないと困る…

下の子が生まれるまでにはおさまってほしいな…

などと、大人の都合で考えてしまってはいませんか?


赤ちゃんの夜泣きはいつか必ず終わるもの。


いつまで続くの?どうやって終わらせるの?
という大人本位の考えは捨てて、
赤ちゃん本位に夜泣きとの付き合い方を考えてみましょう♪

スポンサードリンク


赤ちゃんの夜泣きがいつまで続くかには、答えがない!


赤ちゃんの夜泣きは科学的にも、
明確な原因が解明されていません。

そのため、赤ちゃんの夜泣きは何歳で終わる!
などいつまでかという答えは存在しません
akachan_yonaki

赤ちゃんの夜泣きの個人差はとても大きく、
夜泣きが始まる時期も終わる時期も千差万別です。

中にはまったく夜泣きがなかったという子も(°_°)

羨ましい限りですが、
こればかりは生まれもった赤ちゃんの個性なので、
赤ちゃんや自分の育て方を責めないでくださいね!


ただ一般的には、
赤ちゃんの夜泣きのピークは生後9ヶ月前後
だと言われています。


1歳6ヶ月を過ぎた頃から、
徐々に夜泣きの頻度も少なくなっていく傾向にある
とされているので、参考程度に覚えておくのもいいかもしれません。



赤ちゃんの夜泣きとの上手な付き合い方は?


いつまでかわからず終わりの見えない赤ちゃんの夜泣き。


「赤ちゃん本位に」なんて、どうしたらいいの?
と思いますよね。


でもそれはとっても単純!


夜泣きの間存分に、
ただ赤ちゃんを甘やかしてあげるだけでいいのです。


そんなに赤ちゃんを甘やかしていいの?

泣くたびに構ってあげるから余計泣くんじゃないの?

という意見もあると思います。


抱っこばかりしていると「抱き癖がつく」
という表現も昔からあるくらいですから、
それはそれで心配になってしまいますよね。


たしかに夜泣きをしている赤ちゃんを
敢えて無視する・放置するというやり方もありますが、
お母さんにとってはその無視や放置が、
また新たなストレスの原因になってしまったりします。
stress_woman

私も息子が9ヶ月くらいのとき、
寝たふりをしてやり過ごそうとした経験が何度かありますが
泣き声をきいていると、体が熱くなって
いつまでたっても落ち着けないんですよね(- -;)

罪悪感もうまれてしまい、私の場合はこのやり方はダメでした。

そもそも赤ちゃんが生まれた直後からお母さんの体は
赤ちゃんの泣き声に敏感に反応するようにできています。

その自然な反応を遮断しようとするのは、
無理をしているのと同じことでもあるんですよね。



赤ちゃんの夜泣きは「愛着形成の機会」ととらえよう!

「愛着」という発達心理学の用語を知っていますか?

赤ちゃんとお母さん(または身近でお世話をする人)の間に形成される、
相互的な信頼関係のことを指す言葉です。


いつまで続くかわからない赤ちゃんの夜泣きは、
赤ちゃんとの愛着を強めるよい機会
ととらえることができるのです。


月齢があがっていくにつれて、
泣く理由も複雑化していく赤ちゃん。

不快感や生理的欲求を訴えるだけではなく、
かまってほしいとか、怖い・不安だとか、うまく眠れなくて戸惑っているなどの
さまざまな感情を示すようになります。


また、日中受けた刺激を夜泣きで発散することで、
その刺激に慣れていこうとしていることもあるといいます。


そんな赤ちゃんの心の動きを受け止めて、
どんな感情も愛情で優しく包み、安心させてあげるのがお母さんです。


赤ちゃんは泣くのが仕事であるように、
それに応答してあげるのはまわりの大人の仕事ともいえるのです。


このような理解で赤ちゃんの夜泣きを受け止め、
とことん付き合ってあげることで、
より深い愛着を形成していくことができるのです。



まとめ


いかがでしたか?

赤ちゃんは大人が思っている以上に繊細な生きものです。


お母さんがイライラしていたり、はやく寝たいな〜と思っているときほど
いつまでも夜泣きがおさまらなかったりします。


うちの子ももう一歳半になりますが、親が喧嘩しているときは
夜泣きが発動する率がぐっとあがります(^^;;

声を出していなくても敏感に感じとるので、本当に凄いですよね!


とはいえお母さんも人間ですから
感情がコントロールできないときもあります。

愛着を形成できるのは、赤ちゃんとお母さんだけではありません。

お父さんはもちろん、赤ちゃんを大切に思う人なら
血が繋がっていなくたって愛着は形成できるものです。


夜泣きで悩むお母さんは、一人で背追い込もうとせず
お父さんをはじめ、みんなで協力して
赤ちゃんを見守れる環境をつくっていくようにしていきましょう!

関連記事

  1. 095004
  2. akachan_nango
  3. 475812
  4. akachan_honyubin

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。