今日は台風が来て、外に遊びに出れないので
家でアイシングクッキーを作ってみました!
アイシングクッキーって知ってますか?
こんな感じで砂糖を溶かしたものを
クッキーの上に乗せて絵を書いたりするです!
ちなみに、本当なら
クッキーから作ります。
いろんな形のクッキーが作れるので。
ですが、そこまですると
1日かかってしまうので、
今回は、クッキーは市販のものを使いました。
スポンサードリンク
アイシングッキーに必要な材料は?
シュガーパウダー
フードカラー(砂糖に色をつける材料です)
絵を書く道具
僕は100円均一で買いました。
意外とこれ便利です!
ちなみにダイソーです。

あと、爪楊枝があれば便利です。
そして、クッキー
これは何でもいいですよ。

アイシングッキーの作り方
まず、シュガーパウダーに水を入れます。
シュガーパウダー50gに対して、水15ccです。
水15gではありません。
僕は間違えて、はじめはシャバシャバになってしまいました(笑)
そして、作りたい色のフードカラーの液を
少しずつ入れます。
好みの色になったら、そこでストップです。
無い色は混ぜて作ります。
そして、あとは、これに100円均一で買ったデコペンに吸い込み
書くだけです。
こんな感じに。
どうですか?
めっちゃ簡単そうでしょ。
子供たちでも、全然簡単にできますよ~
アイシングクッキー
子供でもできる作り方のコツ!
コツとしては、
シュガーパウダーは固めに作ったほうがいいです。
先程はシュガーパウダー50gに対して
水15ccと言いましたが、
それよりも水は減らしたほうがいいです。
10ccくらいでいいと思います。
少しずつ水を入れて、混ぜ、やりやすい硬さになればOKです。
あとは、見本となる絵を見ながら
作れば、子供でもある程度上手にできますよ。
特に、これ!
この道具は100円均一のわりに使いやすいです!
ペンのように書けるので、子供にも書きやすいです。
また、数本購入して、
色に分けて、使ったほうが効率的ですよ。
あと必ず、新聞紙を机に敷いておいたほうがいいです。
液が垂れて、ベトベトになりますよ
こんな感じに散乱します(笑)
作品紹介
妖怪ウォッチ ジバニャン
娘が作りました。
妖怪ウォッチ コマさん
僕が作りました。
妖怪ウォッチ ウィスパー
アンパンマンとハイビスカス
僕が作りました。
そして、息子が作った傑作!
ジバニャン トパニャン ワルニャンetc
何がなんだかわかりません(笑)
あとで、これなに?
って聞くと、真剣に悩んでました(笑)
そして、並べるとこんな感じになりました
そんな作っている様子を動画でどうぞ(´∀`)
アイシングクッキーは思っているよりも
簡単にできるので、
ぜひ、家族で、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供の手先の器用さが、
想像力とかが鍛えられると思いますよ(´∀`)
この記事へのコメントはありません。