今回のラーメンレビューは
奈良県は磯城郡田原本町に最近オープンした
暁らぁ麺(暁製麺 暁ラーメン)
です。
こちらは、国道24号線沿いにあり、
リッチ的にはすごくわかりやすいところにあります。
ですが、外からみてラーメン屋さんというのはわかるのですが、
何系のラーメンかは全くわかりません(笑)
とんこつ、スタミナ、醤油、味噌。
一切、何も書かれていません。
なので、少し入るのに、勇気がいります。
お店の外観は、少しログハウス風です。
そして、このラーメン店の変わり種といいますと、
営業時間が短い!
基本お昼だけです。
11時~14時までという、家族連れには行きづらい時間帯です(笑)
定休日は水曜日です。
しかし、最近、夜もオープンすることになったみたいです(笑)
しかし、金曜だけ!
でしが、最近では、
毎晩営業されていますよ!
スポンサードリンク
店内の様子
店内も木をイメージしたログハウス風で、
必要最低限の飾りだけで、
シンプルな感じです。
そこがまた、よかったです。
10席くらいのカウンターと、
2人掛けのテーブルが3つありました。
今回、僕は家族4人で行ったので、
テーブルをくっつけてもらいました。
鶏豚だしラーメン
そして、気になるラーメンですが、
どうやら、暁ラーメンには
2種類のラーメンのみのようです。
まずは、こちら
鶏豚だしラーメン
正確には、鶏豚だしらぁ麺 690円
最近はやりのスープを泡立ててるような感じです。
そんなにこってりでもなく、
上品な豚骨ラーメンって感じでした。
かぼちゃやたけのこ、オクラなど
少し既存のラーメンとはかけ離れた具材が載っています。
僕は、かぼちゃが嫌いなので、
子供たちに、好き嫌いはあかんよ!
と言いつつ、子供のおワンにゲットインです(笑)
麺は、中太麺。
スープともよく絡まり、
なかなか上品なお味の豚骨さん。
そして、アクセントとして、
黒胡椒をすり潰して入れると
これまた、ピリッと、故障がパンチをくれます。
なかなかなお味でございましたm(_ _)m
魚介だしラーメン
そして、もう一つのラーメンがこちら!
魚介だしらぁ麺。
690円
こちらも、同じような野菜が載っています。
あっさりとした醤油味で、
かなり上品な味です。
そうですね、例えるなら、
料亭のラーメン!
って感じですね。
そして、この麺は細麺です。
つまり、この店は、ラーメンの種類によって
麺の太さを変えるというこだわり!
店長のやる気が感じられます!
また、こちらのラーメンには、
柚子胡椒をアクセントとして、いれてください。
とのことです。
入れてみると、
醤油ダシにゆずの香りと、少しの辛味がたまりません(笑)
こちらも美味しゅうございましたm(_ _)m
どっちがおすすめ?
うーーん(;・∀・)
めっちゃ迷いますね。
好みに分かれると思います。
ちなみに、子供たちに聞くと、
魚介だしラーメンの方が良かったみたいなので、
こちらを替え玉してみました。
料金は100円です!
安い!
どちらを食べるかは、
あなたにおすすめします(笑)
あと、少し味が薄いなって思ったら
らーめんダレが
各テーブルに置いてあるので、入れてくださいね。

サイドメニュー
チャーシュー丼 (300円)があったので、
こちらも注文してみました。
なかなかシンプルで長ネギがアクセントとなり
美味しかったです。
あと、注文はしていませんが、
卵ご飯もあります。
総合的な評価は?
毎回言いますが、
これは、あくまでも僕的な意見です(;・∀・)
確かに、どちらのラーメンも美味しいですよ!
点数にすれば、75点くらいです。
確かに美味しいのですが、
強烈な個性がないんですね。
また食べたくなるような、強烈な個性が・・・。
普通に食べる分にはいいのですが、
美味しいラーメンって
ふと、急に食べたくなることってあるじゃないですか!
それが、感じられない。
なんか優等生なラーメンって感じで
やんちゃさが感じられない。
もう少し、個性を出せれば、
化けるラーメンだなと思いますヽ(*´∀`)ノ
ちなみに、帰る時には
すでに、魚介だしラーメンは売り切れてました(;゚Д゚)!
でも、美味しいので、一度は行ってみてくださいね。
そんな暁製麺の様子を動画でよろしければどうぞヽ(*´∀`)ノ
暁製麺HPはこちら
職場の仲間も意外と通っているみたいで
まぁ、人によって評価はマチマチですが、
それでも、トータル的には高評価ですね。
この記事へのコメントはありません。